慶應義塾幼稚舎に入学するためには

幼稚舎と横浜初等部、株式投資ネタへのアクセスとPVが多いので、ここでは特化てみようとタイトルも変えました

慶應幼稚舎受験

どうしても慶應幼稚舎の願書が書けないと悩んでいる人は参考になるかも

別の理由で読んでいたこの本が、なるほどねぇと思わせる文章構造をしていたので紹介。 中野巧「売れる文章術」フォレスト出版 その構造とは、 "Catch Me If You Can"の法則というそうな。 ①オープニング ②テーマ ③ベネフィット ④プレミス ⑤バックグラウンド …

慶応幼稚舎お受験で着ていく服装、つまりスーツランキング(母親編)

まあ、着慣れた服が一番でしょうが、あえてアマゾンでの売れ筋ランキング。 1位 Amel(エイメル) ショールカラージャケット×半袖ワンピース2点セット 【お受験・面接・入学式・入園式・参観日・卒業式・卒園式・結婚式・礼服としても!母ママ必見のレディース…

慶応幼稚舎受験の時の親の服装、特に父親はどうしたらよいか。

ozie〔00005050〕【ポケットチーフ】ホワイト 無地 [ウェア&シューズ] メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る 母親は普段から、周りを見てまあボラティリティを抑えた服装の準備が可能。 しかし、問題は父親。 正直、日本の男のTPOのリテ…

今年も幼稚舎出願前までにすごいアクセスがありました

子どもを慶應義塾諸学校に入れる 作者: 田中 貴 出版社/メーカー: 株式会社 邦学館 発売日: 2012/10/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 毎年、幼稚舎の願書を提出する直前にはすごいアクセスがあります。 今年も同様。 不思議なのは、一番多…

「慶応幼稚舎の理科教育」

またまた、慶應幼稚舎お受験前には必読の本ですね。 この本のはじめにすごく本質を突いた言葉が載っています。 福沢諭吉によれば、「サイエンスとは、実学のことである」と。 これはすごい意訳の様ではあるのだけれども、本質を突いた言葉です。 科学とは再…

慶應義塾、幼稚舎が欲しい人物像を願書で上手に表現する

クリエイティブに関してうまいことをいう本発見。 想像力:夢を見る力 創造力:夢をカタチにする力 慶應幼稚舎の願書に求められる内容はこの掛け合わせをどう説明できるか。 知識:情報の体系化 知恵:知識の現場化 子供は知識は当たり前として(これも難し…

慶應幼稚舎・横浜初等部の願書のためのアイデア出しと組み立て方

久しぶりによいアイデア出しの本に出会いました。 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何物でもない」 目の前にいる子供のありのままを組み合わせてストーリーを願書に書くのが基本。 作り話やウソで塗り固める必要は全くありません。 子育て…

高橋誠「ひらめきの法則」(日経ビジネス人文庫)

「お受験における着想力や発想力とはなにか」非常にあいまいな評価軸だが、これをまじめに取り組んでいた人がる。 高橋氏は創造開発研究所代表。 キヤリアを見ると面白いんだが、1974年にこの創造開発研究所を設立している。 時代を先読みしすぎていて、感心…

慶應義塾、幼稚舎ともに発想法にこだわりつつある!?

慶應の先生方と話をしていると、やはり新しいアイデアを求めているように感じます。 SFCはスタンフォード大のd.schoolの発想法を翻訳しているし、KMDも同じような考えでしょう。 ただし、アイデアの発想法自体は結構日本語でも解説がされているので学習は可…

慶應横浜初等部の説明会:フェアであること、それがすべて

(2012年9月20日アップデート:9月19日の清家塾長のスピーチを反映) 横浜初等部の説明会で何も具体的な話がなかったと騒いでおられる。 これは、当たり前です。 現場もこの学校を「具体的に」どうしたいかを毎時悩んでいるわけです。 現状、「こうだ」と明…

伸芽会がなぜ慶應幼稚舎受験で強いのか

幼稚舎受験で伸芽会が強い理由があります。 これは、当たり前のようで、みんなが気が付いていないこと。 先生の質? いいえ、違います。 コネ? そんなものありません。 答えは、、、 情報量の差 です。 受験は過去問の傾向と対策がすべてです。 過去にどんな…

慶應幼稚舎・横浜初等部入試での正しい服装:福澤諭吉にみる慶應の望むスタイル

(ブログ読者の指摘を元に訂正しました) 福澤諭吉がペンネームで書いた服装についての著書があることをご存じだろうか。 普通の人は知らないだろうし、まあそれは慶應を受験する親としてもおなじことだろう。 ただ、この事実をを慶應義塾の先生方が知らない…

慶應幼稚舎・横浜初等部のお絵かき対策

「お絵かきばかりは対策がないね」というのは実は迷信。 これは私も小さい頃にお絵かき教室に通っていて実感済み。 同じ対象物を書いていても、先生が少し手を入れるだけで絵の随分印象が変わります。 まあ、有名な絵描きでも基本はデッサンを重ねることで自…

神田のぞみ「小学校受験準備6か月、わずか20万円で合格した!」

筆者の神田氏はノースウェスタン大ケロッグを卒業しているようです。 ケロッグは一応米国でトップスクールということになっています。 ただ、私の周りには不思議とケロッグ卒業の人はほとんどいませんでしたが。 卒業生は金融とかコンサルは少ないんですかね…

慶應幼稚舎お受験の父親の服装はどうするどうすべきか?

(ブログ読者のコメントをもとに訂正しています) いきなり結論です。 幼稚舎の受験では、「父親の服装が一番試験官に見られている」かもしれません。 私のアドバイスは、お受験準備の学校の(特に女性の)先生方には難しいと思います。 お受験という試験だ…

慶應幼稚舎お受験の母親の服装はどうするどうすべきか?

(ブログ読者の意見を参考に訂正しました) 当ブログのエントリーで一番読者が多いのが「慶應幼稚舎受験」。 個人的に福澤諭吉に魅かれて、慶應義塾の歴史を調べた結果が受けているのだと思う。 猫も杓子も幼稚舎という中で、知恵で勝負するというのは正攻法…

慶應幼稚舎(天現寺・横浜)に出願する前に知っておくべきこと

当ブログでは圧倒的に慶應幼稚舎関連のエントリーがもっともアクセスが多いです。 慶應幼稚舎に入学できればバラ色の将来があると思っている人が多いのでしょう。 この事実を正しいと言えるデータは存在するのでしょうかね。 私は未だ見たことがありません。…

慶應幼稚舎・横浜初等部の願書の書き方

横浜初等部は初めての入試なのでどのようなポイントが問われるか気になります。 ただ、入学願書が手に入る前に確実に分かることがあります。 慶應幼稚舎横浜初等部が欲しい生徒は以下の一点。 「ソウゾウ力(想像力・創造力)のある子が欲しい」 極端な話、…

慶応幼稚舎・横浜初等部の入試対策

2013年度開校ということで今年の受験が最初になります。 8月はじめに、ようやく神奈川県知事からの許可が下りました。 結局延び延びになってましたからね。 ということで傾向も対策も何もないのです。 湘南藤沢に将来行くという前提で、学校はその目的にあっ…

福澤諭吉「幕末・維新論集」ちくま新書

福澤の勝海舟、西郷隆盛、官僚批判などの論文集。 歴史的な人物の批評は福澤の考え方がよくでていて面白い。 勝に自ら議論をふっかけて、勝に軽くかわされているところもかわいげがある。 歴史好きには興味深い本だとは思うが、それとは違ってぐっとひかれた…

松永安左エ門「人間福澤諭吉」実業之日本社

松永耳庵こと松永安左エ門の福澤諭吉評である。 慶應の卒業生でもっとも社会にインパクトがあった人物かもしれない。 そして、福沢諭吉が育てたかったモデルケースかもしれない。 松永本人が誰が日本の歴史上えらいかという問いについては 聖徳太子、空海、…

慶應幼稚舎入学願書の書き方:石井至「慶應幼稚舎」幻冬舎新書

石井至氏の名前を久しぶりに見た。 確かスエズやバンカーストラストのデリバティブトレーダーだった人だ。 彼が、自らの慶應幼稚舎の受験指導?!の内容をつづったものだ。 結論から言うと、散々褒めてはいるようだが、檄を飛ばしているというのが実際だろう…

慶應幼稚舎入試願書の書き方:渡辺徳三郎「福沢諭吉家庭教育のすすめ」慶應義塾出版会

元慶應義塾幼稚舎長、渡辺徳三郎の本で小学館創造選書1985年の復刻版だ。 結論から言うと、 本書の「父母に語る」を熟読しないで幼稚舎願書を書き始めるのは非常に危険。 ということが言える。 「父母に語る」では「仔馬」、「三田評論」などに掲載されたも…

慶應幼稚舎受験・入試合格基準:西野浩史「慶応幼稚舎合格バイブル」WAVE出版

本書に書いてある通り、おそらく情報源は麹町慶進幼児教室塾長島村氏によるものだ。 本書を評価するポイントは、そのリソースを信じるかどうかだ。 ここで私が言いたいのは、幼稚舎の入試に倍率なんて関係ないということだ。 本書にも触れられている金子郁容…

慶應幼稚舎の願書の書き方:佐高信「福沢諭吉伝説」角川学芸出版

佐高信「福沢諭吉伝説」は慶應幼稚舎や慶應に出願する場合は必読の書だ。 福澤諭吉の影響力を示す良書だ。 この本を読むと、福澤諭吉の思想の源や影響力の大きさが分かるはずだ。 その知識を持って、「福翁自伝」を読めば、幼稚舎への出願書類の思いが変わる…

慶應幼稚舎願書の書き方:國貞文隆「慶應の人脈力」朝日新書

本書は残念ながらタイトルのような慶應ネットワーキングの本質が理解できるものでない。 むしろ、後半で慶應の歴史をおさらいできるのが付加価値が高いと言える。 慶應と三井・三菱とのつながりを歴史的に理解したい人には向いている。 さて、慶應幼稚舎につ…

慶應幼稚舎願書の書き方:緒方惟之「医の系譜 緒方家五代」燃焼社

福澤諭吉をさかのぼるのに適塾緒方洪庵までさかのぼっても罰が当たることはなかろう。 緒方洪庵の適塾なくして慶應義塾だけではなく福澤諭吉そのものも語ることはできない。 福澤諭吉の教育方針は、慶應義塾で完成されたものではある。 しかし、そのDNAは緒…

アンテナ・プレスクール編「慶應幼稚舎入試解剖学」石井兄弟社

慶應幼稚舎の入試の概要がわかる本。 Q&A方式で、素朴な疑問にこたえようとしている内容。 慶應幼稚舎に興味がある人であれば、受験の準備をする前に手元に置いておくとよい。 興味のない人が読むと、NYの保育園入試を描いたNursery Schoolのように 「そんな…

慶應幼稚舎・横浜初等部願書の書き方:福澤諭吉「福翁自伝」角川ソフィア文庫

(2012年9月18日最新版アップデート) おかげさまで、このブログのエントリーのアクセスが2012年5月以降急増している。 幼稚舎受験に関して、福澤諭吉と慶應義塾の歴史をまじめに調べているからであろう。 お受験の先生レベルでは残念ながら福澤の精神と慶應…

北康利「福澤諭吉 国を支えて国を頼らず」講談社

福澤諭吉(正式にはふくさわとよむ)、いまだに過小評価されていると思う。 また、誤解もされているともおもう。 慶應義塾の最大の問題点は、福澤諭吉以上の人物を輩出していないことである。 福澤が経営者としても哲学者としてもあまりにもずば抜けているか…